|
1
平成23年度矢島町恒例のスポーツ賞授賞式が、関係者町民参加のもと盛大
に開催されました。 矢島町は、もともとこのような目でたいことがあると関係ある町民が一同に介して 大祝賀会を行う。 もちろんその当事者の児童生徒も一緒にテーブルを囲む、本当に町挙げて、家族 みんなでその栄誉を称え、子供たちのいっそうの励みをかき立てる。今こうしてあるの は家族の理解と家族の送り迎え、追っかけ、そして監督、先生方指導者の親身な 指導があればこそだ、その感謝の気持ちを忘れずに、もっと上を目指してがんばれる 環境を作ってやるのがこの儀式だ。 ![]() ![]() ▲
by isamu_satou
| 2012-03-27 20:46
平成24年 3月17日
三人姉妹、妻の東京にいる妹の御見舞いに上京する。 由利町にいる妹と妻と私の三人で、東京東大病院に直行。 東京の妹は、中学を出て、敬愛学園を後に美容師の道を志し、単身上京 17,18才で弟子入り・修業し独り立ちし、民間銀行員の夫と結婚、しかし夫は5年前に他界 二人の男の子と娘一人を必至で育て上げながら夫の両親を看取って3年。 三人の子供はみんな所帯を持っている。 孫も二人出来て、これからと言うときに病に倒れた事は残念、再起を祈ろう。 ![]() 大宮にいる娘の子・手作りのケーキで孫の誕生祝い・春から大学生の孫娘 ![]() ![]() ![]() ![]() 久しぶりに三姉妹の語らい・手前は大宮にいる私の娘 ![]() ▲
by isamu_satou
| 2012-03-23 21:02
平成24年 3月 9日と3月19日 矢島小学生がお客様をおもてなし、私達グループは
矢島の錦旅館のお弁当を戴き一日を矢島で過ごす予定でしたが、私は行けずじまい。 3月11日はカダーレで本海獅子舞番楽大競演会でしたがそれも行けずじまい。 どちらも楽しみにしていたのですが、親戚にまた不幸が有り11日早朝秋田へ、これで 先々週から身内の死が三週続いた事になる、それも毎週金曜日の葬儀。 3月 2日妹の旦那、3月 9日大潟の叔母、3月16日は分家・元矢島駅前「まるご」の母さんの葬儀、その日は、矢島小学校の卒業式だ!どうしよう ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by isamu_satou
| 2012-03-12 21:12
平成24年 3月 1日 矢島高校体育館に於いて・澤井校長
陽春三月、霊峰鳥海山のくっきりそびえ立つ今日この良き日に母校秋田県立矢島高等学校の 卒業式が挙行されました。 私達の頃より、生徒の体格も良く行儀も良く、在校生に見守られて八十余名の生徒が巣立ちました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by isamu_satou
| 2012-03-10 14:45
平成24年 3月10日 矢島中学校体育館に於いて
平成23年度由利本荘市立矢島中学校の卒業式が行われ、市民を代表して来賓 として参列して参りました。様子をお伝えします。 卒業生31名の人数は大変な児童生徒の減少であります。 平成17年、一市七町が合併の時に小中学校生総数 7,423名でしたが、現在6,306名であり 約1,117名程の児童が減少した事になります。 ※年間平均160名近くの児童が減少して来たことになります。少人数ではありましたが、夢と希望が満ち溢れ体育館も狭く感じるくらいの堂々の中学三年生、悔いの無い三年間を過ごした充実感が漂った、この日本を背負って立つ子供達に学校を卒業しても仕事が無い等の絶望する事のない社会構造を創っていかなければと一人胸に誓った。 少数ではありましたが、送辞や答辞そして、小林校長の式辞・PTA会長の祝辞など一言一句 子供達の胸に響く貴重な挨拶でありました。 平成17年度(7年前)~現在平成(23年度)まで 増減 小学校が一年から六年まで 4,799名 4,037名 △762名 中が校が一年から三年まで 2,624名 2,269名 △355名 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by isamu_satou
| 2012-03-10 14:02
平成24年 弥生3月 人の命は儚泡沫の如くとありますように
先月2月27日、妹の旦那が享年59才で永眠3月2日秋田市で葬儀続いて 3月 6日大潟村の叔母が87才で死去、男鹿の船越の斎場でしめやかに執り行われた。 いずれ、年齢がどうこうでは無く身内が逝くと言うことは特に感極まる。 あのときこうだった、あのときこうしてやれば良かった等数々の想い出が蘇る、不断は いつでも会える機会があると思って、なかなか会あえないでいて、そしてある日突然危篤の知らせ が届いてあわてる。三週間で三人も葬送するとなると、本当に大変だ。 地域でも亡くなる方が多い、生まれた話はあまり聞かないが死亡のニュースはよく入る。 しかし、今あるをご先祖様に感謝して、亡くなった人のご冥福を祈るばかり…合掌 ![]() 五人姉弟の一番下の妹の旦那、故籾山達雄(三月二日) ![]() ![]() 大潟の叔母・故トクヨ(三月九日) ![]() ![]() 三月十六日、元矢島駅前「まるご」商店の佐藤キサ子の葬儀・故キサ子の父の実家が我が家 ![]() ▲
by isamu_satou
| 2012-03-10 09:02
1 |
以前の記事
2016年 09月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 04月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 最新のトラックバック
カウンター
検索
カウンター
最新の記事
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
カテゴリ
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||